Linux入門 非常によく使うLinuxのデバッグコマンド CPU、メモリ、ネットワークの使用状況を確認するコマンドです。  top, free, vnstatコマンドなどを解説。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 янв 2025

Комментарии • 16

  • @gou88gou88gou88
    @gou88gou88gou88 Год назад +1

    非常に実践的で良き!

    • @Linux
      @Linux  Год назад

      ありがとうございます!

  • @RYO-sk9lx
    @RYO-sk9lx 2 года назад

    いつも楽しく見ています!
    自分はインフラエンジニアなので役に立つ情報ばかりで助かっております。
    これから全ての動画を見ていきますね。
    たくさんの動画投稿楽しみです!

    • @Linux
      @Linux  2 года назад

      ありがとうございます!

  • @syosaisyo
    @syosaisyo 3 года назад

    ベトナムに住むものです。
    マックブック盗まれたタイミングでロックダウンになりなんとか壊れた古いノーパソのパーツをECサイトから購入して交換して…修理しました…
    osをウブンツにして使っているので助かります!

    • @Linux
      @Linux  3 года назад

      ありがとうございます。

  • @いっちー-w5f
    @いっちー-w5f 3 года назад +3

    インフラ界隈で駆け出し中の私にとっては非常に有益な動画であり、勉強になりました!!今後もコマンドの解説動画等あれば嬉しいです!!

    • @Linux
      @Linux  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。 最近の動画では、ruclips.net/video/ctf_BOSXGoo/видео.html でNASの作り方を解説していますが、インフラ、情シスなどとして働いていると、非常によく使うコマンド、サービス(デーモン)ばかりです。
       また、ラズパイを使ってDNSを作る、ruclips.net/video/SErhkXNBiaA/видео.html なども3シリーズあり、ラズパイを使ってますが、インストールしているOSはあえてUbuntu サーババージョンを使用して、一般的なサーバと同じ設定になっています。
      基本的に、これからエンジニアを目指す人向け、もしくはすでにプロの方への動画を作りたいので、Linux関連は特に通常仕事では使わないようなマイナーな設定、趣味でしか役に立たない設定、などは避けて構成しています。
       目標は、会社のネットワーク、サーバの完全再現をおうちでやる、というのを目指しています。
       今後ともごひいきにしてください。 質問などは、片っ端から答えていますので、動画に関係ないコメントでも、お気軽にコメントを残してくださいね。

  • @23kagirohi22
    @23kagirohi22 Год назад +1

    デスクトップ使用では、メモリを多め(例えば、16GB以上)積んでいる場合、スワップはオフにしたほうが良いでしょうか?
    当方の環境だと、オフにすると、スリープ(サスペンド)後の復帰に支障が有ります。
    オンにすると、16GB以上ドライブの容量を食う(スワップパーティションにしろスワップファイルにしろ)ので、それが個人的にはもったいなく感じるところです。
    SSDは、あまり書き込みをしないほうが寿命が持つと言われていますので、スワップはオフにしています。

    • @Linux
      @Linux  Год назад +1

      使い方にもよりますが16GB だとswap が使われることはスリープ以外ではあまりないと思うのでオンで大丈夫だと思います。 また、スワップが全くないとソフトによっては弊害が出てくることがあると思います。 詳しく覚えてないですが、職場で完全にswap をオフにしてたシステムをON にし直した記憶があります。

  • @kawamo55
    @kawamo55 3 года назад +1

    デバッグコマンドってgdbやpythonのpdbモジュールの話かと思ってしまいますね。
    Linuxが遅いとかいうのを修正するのはデバッグとは言わないと思いますが・・・

    • @Linux
      @Linux  3 года назад

      確かにその通りですね

  • @otanoshimi4
    @otanoshimi4 3 года назад

    質問です。ノンGUIのワーカープロセスなら、Windows、Linux(GUIの無いServerでも可)、どちらが早いのでしょう?やっぱりシンプルなLinuxでしょうか?また、VMのジョブはLinuxですか?

    • @Linux
      @Linux  3 года назад

      ワーカープロセスはLinuxのほうが早いっぽいですね、シンプルな分。 VMは微妙ですね、Hyper-Vを使うのか、ESXiのようなハイパーバイザー型を使うのか、VirtualBoxのような、ホスト型を使うのかでも変わってきますし。 Hyper-Vは以前のVMの解説にあったように、ゲストがドライバーを持っていて直接ハードへアクセスするので、ハードへのアクセスは早いみたいですが、それ以外になるとどうなのか詳しくは知らないです。 スピード重視だと、Dockerっていう選択肢も出てくると思います。 いぜん、仕事でVMを専門に扱ってる人の話だとESXiは、3%ほどだったかなー、直接インストールするのに比べて遅くなる、って言ってたのを覚えてます。

    • @otanoshimi4
      @otanoshimi4 3 года назад

      コメントありがとうございます。ちょっとなんとなくそうではないかなと思っていたことが聞けて良かったです。実は、フリーの将棋ソフトというのがありまして、これは思考エンジンとGUIが分かれていて、パイプ通信でUniversal Shogi Interfaceというプロトコルでやり取りしてるそうなんです。すごいなと思っているだけだったのですが、この思考エンジンを他のPCで稼働させたら、どうなるのかと思い、今回の事を聞いてみたくなりました。